コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ゆきちくらぶ

  • ホーム
  • ごあいさつ
  • シューベルト
  • 万葉の花 Gallery
  • Music Gallery
  • みんなのひろば

2022年10月

  1. HOME
  2. 2022年10月
2022年10月31日 / 最終更新日時 : 2023年2月17日 SugimotoChieko 万葉の花々

有用植物利用と健康(33)~合歓の木(ネムノキ)~

*有用植物利用と健康(33)合歓の木(ねむのき) 和名のネムノキは、夜になると葉が合わさって閉じて(就眠運動)眠るように見えることに由来する。別名はネム。漢字名の「合歓木」は、中国においてネムノキが夫婦円満の象徴とされて […]

2022年10月30日 / 最終更新日時 : 2022年10月30日 SugimotoChieko 有用植物利用と健康

有用植物利用と健康(32)~桃~

有用植物利用と健康(32)~モモ(桃)~ *利用法 果実は食用、花は観賞され、庭木として植栽に用いられたり、あるいは華道で切り花として用いられる。材は割れにくく丈夫であるため、箸などに利用されている。樹皮の煎汁は草木染め […]

2022年10月29日 / 最終更新日時 : 2022年10月26日 SugimotoChieko 有用植物利用と健康

有用植物利用と健康(31)~月桂樹(ゲッケイジュ)・ローリエ~

有用植物利用と健康(31)~月桂樹(ローリエ)~ 名前 月桂樹・ローリエ(仏)・ローレル(英) 葉、実は、それぞれ月桂葉、月桂実という生薬名を持つ。   分類 クスノキ科ゲッケイジュ属の常緑高木。 雌雄異株であ […]

2022年10月28日 / 最終更新日時 : 2022年10月26日 SugimotoChieko 有用植物利用と健康

有用植物利用と健康(30)~桜(サクランボ)~

有用植物利用と健康(30)~桜(サクランボ)~ 名前 桜(サクランボ) 分類 バラ科サクラ属 収穫期 5月~7月 栄養素 サクランボ:身体に非常に同化されやすい糖分(果糖)が豊富に含まれる。糖尿病の人も可。ビタミンAの前 […]

2022年10月27日 / 最終更新日時 : 2023年2月11日 SugimotoChieko 有用植物利用と健康

有用植物利用と健康(29)~スギナの花・ツクシ2~

有用植物利用と健康(29)~スギナの花・ツクシ2~ 和 名 スギナ(ツクシ) スギナ 根は暗褐色で長い。地中を横に這って増えていく。 ツクシ 地上に出ている茎はツクシと呼ばれる胞子茎と、スギナと呼ばれる栄養茎の二つに分か […]

2022年10月26日 / 最終更新日時 : 2023年2月11日 SugimotoChieko 有用植物利用と健康

有用植物利用と健康(28)~スギナの花・ツクシ1~

有用植物利用と健康(28)~スギナの花・ツクシ1~            ツクシとスギナ        開いている胞子嚢床                 食べごろのツクシ スギナは、トクサ科・トクサ属に分類されるシダ植 […]

2022年10月25日 / 最終更新日時 : 2022年10月25日 SugimotoChieko 有用植物利用と健康

有用植物利用と健康(27)~西瓜(スイカ)~

有用植物利用と健康(27)~スイカ(果物・野菜)~  スイカの種子と果肉には、カリウムという疲労回復や利尿作用がある成分を多く含んでいます。. 夏の暑さで疲れ切った身体に優しく、水分補給もできるため夏バテに効果があるフル […]

2022年10月24日 / 最終更新日時 : 2022年10月25日 SugimotoChieko 万葉の花々

有用植物利用と健康(26)~葛(クズ)~

有用植物利用と健康(26)~葛(クズ:秋の七草)~ クヌギの大木に絡むクズ    クズの花 クズはマメ科つる性の多年草(冬になっても枯れずに越冬し、翌年成長する雑草)。古くから食用や薬用、飼糧として採取されていましたが、 […]

2022年10月23日 / 最終更新日時 : 2023年2月11日 SugimotoChieko 有用植物利用と健康

有用植物利用と健康(25)~ハトムギ~

有用植物利用と健康(25)~ハトムギ~  名前 ハトムギ   分類 イネ科ジュズダマ属の穀物。 収穫期 9月~10月 栄養素 下記参照 効能 実(薬用部分):虚弱体質やアレルギー体質の改善。 結核・腎臓炎・腺病 […]

2022年10月22日 / 最終更新日時 : 2022年10月22日 SugimotoChieko 有用植物利用と健康

有用植物利用と健康(24)~ジャガイモ~

有用植物利用と健康(24)~ジャガイモ~ ジャガイモは「ジャガタライモ」が由来でついた名前とされています。こちらは、ジャカルタから入ってきたイモという意味です。 しかし、ジャガイモとなった由来は、それ以外にもあるといわれ […]

2022年10月21日 / 最終更新日時 : 2022年10月21日 SugimotoChieko 有用植物利用と健康

有用植物利用と健康(23)~クリスマスローズ~

有用植物利用と健康(23)~クリスマスローズ~   *花言葉:「私の不安を和らげて」「慰め」 古代ヨーロッパでは、原種のクリスマスローズが持つ清らかな香りには、人の心を癒やす効果があったと考えられていました。 *花言葉: […]

2022年10月20日 / 最終更新日時 : 2022年10月21日 SugimotoChieko 世界三大花木

有用植物利用と健康(22)~世界三大花木③ホウオウボク(鳳凰木)~

世界三大花木(2)(有用植物22)~ホウオウボク(鳳凰木)~ ホウオウボク(鳳凰木、Delonix regia)は、マメ科ジャケツイバラ亜科の落葉高木である。 *特徴 原産はマダガスカル島。樹高は10-15m。樹形は樹冠 […]

2022年10月19日 / 最終更新日時 : 2022年10月19日 SugimotoChieko 世界三大花木

有用植物利用と健康(21)~世界三大花木②カエンボク(火焔木)~

世界三大花木②(有用植物利用と健康21)~カエンボク(火焔木)~ カエンボク(火焔木) 、学名 Spathodea campanulata は、ノウゼンカズラ科に分類される花木。ジャカランダ、ホウオウボクとあわせ世界三大 […]

2022年10月18日 / 最終更新日時 : 2022年10月18日 SugimotoChieko 世界三大花木

有用植物利用と健康(20)~世界三大花木①ジャカランダ~

世界三大花木(1)(有用植物利用と健康20)~ジャカランダ(紫雲木)~ 世界三大花木(ジャカランダ/ホウオウボク/カエンボク)の一つで、「南半球の桜」 と称されるジャカランダは南米原産。 南半球各国には街路樹等に植樹され […]

2022年10月17日 / 最終更新日時 : 2022年10月18日 SugimotoChieko 有用植物利用と健康

有用植物利用と健康(19)~サツマイモの花と栄養素~

有用植物利用と健康(19):サツマイモの花と栄養素 花言葉:乙女の純情 原産地:南アメリカ 学名:Ipomoea batatas 英名:Sweet potato 和名:サツマイモ(薩摩芋) 別名:甘藷(かんしょ)、唐芋( […]

2022年10月16日 / 最終更新日時 : 2022年10月18日 SugimotoChieko 有用植物利用と健康

有用植物利用と健康(18)~笹(クマザサ)~

有用植物利用と健康(18)~笹(クマザサ)~ タケとササの簡単な見分けかたは、タケノコが成長するに連れて竹の皮が次々に落ちていくのがタケ、竹の皮がいつまでも残っているのがササです。 名前がタケでもヤダケ(矢竹)やメダケ( […]

2022年10月15日 / 最終更新日時 : 2023年2月17日 SugimotoChieko 有用植物利用と健康

有用植物利用と健康(17)~すみれ(日本)~

有用植物利用と健康(17)~スミレ(日本)~ スミレ(Viola mandshurica)は、道ばたで春に花を咲かせる野草である。深い紫(菫色)の花を咲かせる。 地下茎は太くて短く、多数の葉を根出状に出す。葉は根際から出 […]

2022年10月14日 / 最終更新日時 : 2022年10月18日 SugimotoChieko 有用植物利用と健康

有用植物利用と健康(16)~マルベリー(山桑・葉)④~

有用植物利用と健康(16)~マルベリー(山桑・葉)④~ 「有用植物利用法~マルベリー(山桑・葉)③~」の続きです。        桑の葉茶(マルベリーティー)の効果効能 *日々の健康サポートに 栄養補給・滋養強壮 桑の葉 […]

2022年10月13日 / 最終更新日時 : 2022年10月18日 SugimotoChieko 有用植物利用と健康

有用植物利用と健康(15)~マルベリー(山桑・葉)③~

有用植物利用と健康(15)~マルベリー(山桑・葉)③~ ~「マルベリー(山桑・実)②」の続きです。~ 今回からは「桑の葉」の紹介です。 先ずは「神話・伝承」から出発! 民間では、乾燥葉を茶の代用品とする、いわゆる「桑茶」 […]

2022年10月12日 / 最終更新日時 : 2022年10月18日 SugimotoChieko 有用植物利用と健康

有用植物利用と健康(14)~マルベリー(山桑・実)②~

有用植物利用と健康(14)~マルベリー(山桑・実)②~  ~マルベリー(山桑)①の続きです。~ *マルベリーはファイトケミカルがたっぷり ファイトケミカルは「植物栄養素」を意味し、人間の生命維持に欠かすことができない栄養 […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »

最近のコメント

    最近の投稿

    • Giacomo Puccini:オペラ『Turandot』より「Tu, che di gel sei cinta」(オペラ『トゥーランドット』より「氷のような姫君の心も」)
    • 想い出の花《ポットマリーゴールドとキンセンカとカレンデュラ》
    • 杉本22)「慶應福澤研究センター講座『福翁自伝』を多角的に読む」受講記②・6号
    • 杉本21)『福翁自伝』を多角的に読む:慶應福澤研究センター講座受講記[1]
    • 奥村6)私の好きな諭吉の文章(2)・・・23号
    • 奥村1)「私の好きな諭吉の文章」(1)・・・(22号)
    • 山根7)明治十四年の政変と福澤諭吉(2)・・・(8号)
    • 山根6)明治十四年の政変と福澤諭吉(1)・・・(7号)
    • 塩野(20)~日本初のワクチン接種~・・・42号
    • 塩野5)腸チフスに罹患した福澤諭吉を救った人たち・・・(35号)

    最近の投稿

    Giacomo Puccini:オペラ『Turandot』より「Tu, che di gel sei cinta」(オペラ『トゥーランドット』より「氷のような姫君の心も」)

    2023年3月16日

    想い出の花《ポットマリーゴールドとキンセンカとカレンデュラ》

    2023年3月13日

    杉本22)「慶應福澤研究センター講座『福翁自伝』を多角的に読む」受講記②・6号

    2023年2月28日

    杉本21)『福翁自伝』を多角的に読む:慶應福澤研究センター講座受講記[1]

    2023年2月27日

    奥村6)私の好きな諭吉の文章(2)・・・23号

    2023年2月26日

    奥村1)「私の好きな諭吉の文章」(1)・・・(22号)

    2023年2月25日

    山根7)明治十四年の政変と福澤諭吉(2)・・・(8号)

    2023年2月24日

    山根6)明治十四年の政変と福澤諭吉(1)・・・(7号)

    2023年2月23日

    塩野(20)~日本初のワクチン接種~・・・42号

    2023年2月22日

    塩野5)腸チフスに罹患した福澤諭吉を救った人たち・・・(35号)

    2023年2月21日

    カテゴリー

    • 『福翁百話』
    • C&Sのひそひそ話
    • Music Gallery
    • アーカイブ作品
    • オペラ
    • オペラ蝶々夫人の魅力
    • コロナ禍
    • シューベルト
    • ソフィアの音楽
    • チルちゃんと僕
    • ハイムのひろば
    • やさしいことはむずかしい
    • ラグビー
    • 万葉の花
    • 万葉の花々
    • 世界三大花木
    • 世阿弥
    • 世阿弥と福澤諭吉
    • 中川牧三
    • 交友抄
    • 交詢社とシューベルティアーデ
    • 介護と共に
    • 会員の近況報告
    • 会員便り
    • 倶楽部便り
    • 勝海舟
    • 哲学随想
    • 塩野秀作
    • 天川貴之
    • 天才と凡人
    • 奥村一彦
    • 学問をするということ
    • 宝塚歌劇鑑賞記
    • 小さな出来事
    • 小話
    • 山根昭郎
    • 山田
    • 想い出の花
    • 慶應福澤研究センター受講記
    • 懇親会
    • 新生日本建設の時代
    • 日本人公務員の台湾奮闘記
    • 明治十四年の政変
    • 有用植物利用と健康
    • 未分類
    • 杉本知瑛子
    • 柴山(台湾三田会)
    • 湾生
    • 町田健司
    • 白石常介
    • 短編集
    • 福沢諭吉特集1
    • 福澤諭吉
    • 福澤諭吉と翻訳語
    • 福澤諭吉の「帝室論」
    • 福澤諭吉全集の牛歩研究
    • 私の好きな諭吉の文章
    • 私の山歩き報告記
    • 詩集
    • 読書会
    • 諭吉倶楽部
    • 諭吉倶楽部会報
    • 野村政直
    • 間逆の真実
    • 関西合同三田会参加報告記
    • 雑文集
    • 雑談とは

    アーカイブ

    • 2023年3月
    • 2023年2月
    • 2023年1月
    • 2022年12月
    • 2022年11月
    • 2022年10月
    • 2022年9月
    • 2022年8月
    • 2022年7月
    • 2022年6月
    • 2022年5月
    • 2022年4月
    • 2022年3月
    • 2022年2月
    • 2022年1月
    • 2021年12月
    • 2021年11月
    • 2021年10月
    • 2021年9月
    • 2021年8月
    • 2021年7月
    • 2021年5月
    • 2021年3月
    • 2021年2月
    • 2021年1月
    • 2020年12月
    • 2020年10月
    • 2020年9月

    管理人プロフィール


    ・ハイムのひろば
    ・ハイム蝶百科図鑑
    ・ハイムのひろば文芸館
    ・ハイムのひろば美術館
    ・熊野エクスプレス

    ・緑の環境委員会
    ・ハイム花の図鑑
    ・NORIの定点観測日記

    スマホにブックマークできます

    Copyright © ゆきちくらぶ All Rights Reserved.

    Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

    MENU
    • ホーム
    • ごあいさつ
    • シューベルト
    • 万葉の花 Gallery
    • Music Gallery
    • みんなのひろば
    PAGE TOP