2022年8月14日 / 最終更新日時 : 2024年2月22日 SugimotoChieko 万葉の花 万葉の花々(24)~山萩(ヤマハギ・ハギ)~ 万葉集 巻十 二一二一 秋風は 日に異(け)に吹きぬ 高円(たかまど)の 野辺(のへ)の秋萩 散らまく惜(お)しも *『万葉集』に萩が登場する歌は一四一首ある。 その数は万葉植物(草木類)の中で最も多い。万葉人は萩を庭に […]
2022年8月12日 / 最終更新日時 : 2022年8月12日 SugimotoChieko アーカイブ作品 塩野 秀作(22)~「私の山歩き報告記(5)」・・・43号 私の山歩き報告記(5)2022年5月~7月 塩野秀作(‘76商学部卒 ) 1.2022年5月22日(日) 二上山(雌岳、雄岳)(大阪府、奈良県) 平石バス停 […]
2022年8月11日 / 最終更新日時 : 2024年2月22日 SugimotoChieko 万葉の花 万葉の花々(23)~ねつこぐさ(オキナグサ・ネジバナ)~ 万葉集 巻十四~三五〇八 芝付(しばつき)の 御宇良崎(みうらさき)なる ねつこ草(ぐさ) 相見ずあらば 我(あれ)恋ひめやも ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 現代訳:ねつこ […]
2022年8月8日 / 最終更新日時 : 2024年5月12日 SugimotoChieko 万葉の花 万葉の花々(22)~はちす(蓮)~ 万葉の花々(22)~はちす(ハス:蓮)~ ひさかたの 雨も降らぬか 蓮葉(はちすば)に 溜(た)まれる水の 玉に似たる見む 巻十六~三八三七 現代語訳:「雨でも降らないかなあ、蓮の葉に溜まった水が玉のようにきら […]
2022年8月4日 / 最終更新日時 : 2024年5月12日 SugimotoChieko 万葉の花 万葉の花々(21)~あやめぐさ(菖蒲)~ 万葉の花々(21)~あやめぐさ(ショウブ・菖蒲)~ ほととぎす 厭(いと)ふ時なし あやめぐさ かづらにせむ日 こゆ鳴き渡れ 巻十~一九五五 現代語訳:「ほととぎすよ。嫌な時などないが、 […]
2022年8月2日 / 最終更新日時 : 2023年2月17日 SugimotoChieko 万葉の花 万葉の花々(20)~ねぶ(ネムノキ)~ 万葉の花々(20)~ねぶ(ネムノキ)~ 我妹子(わぎもこ)が 形見の合歓木(ねぶ)は 花のみに 咲きてけだしく 実にならじかも 大伴家持(おほとものやかもち) (巻八 一四六三) 現代訳:あな […]
2022年8月1日 / 最終更新日時 : 2024年5月12日 SugimotoChieko 万葉の花 万葉の花々(19)~ひめゆり(姫百合:ヒメユリ)~ 万葉の花々~ひめゆり(姫百合)~ 夏の野の 繁みに咲ける 姫百合の 知らえぬ恋は 苦しきものそ 大伴坂上郎女(おおとものさかのうへのいらつめ) 巻八 一五〇〇 現代語訳:「夏草の生い茂る中に混じって咲いている姫百合はな […]