2022年6月17日 / 最終更新日時 : 2022年6月14日 SugimotoChieko Music Gallery プッチーニ:オペラ『トスカ』より「歌に生き愛に生き」・・・42号 プッチーニ:オペラ『トスカ』弾き語り演奏 ◎ 次回演奏公開は、8月上旬頃です。 杉本知瑛子(H.9,文・美(音楽)卒) Vissi d’arte, vissi d’amore(歌に生き、愛に生き […]
2022年6月16日 / 最終更新日時 : 2022年6月14日 SugimotoChieko アーカイブ作品 杉本知瑛子(32)~「想い出の花・シャクナゲ(女人高野・室生寺)」・・・42号 想い出の花《シャクナゲ~女人高野・室生寺》 杉本知瑛子(H.9、文・美(音楽)卒) […]
2022年6月15日 / 最終更新日時 : 2022年6月14日 SugimotoChieko アーカイブ作品 野村政直(18)~「福澤諭吉全集の牛歩研究(18)」・・・42号 「福澤諭吉全集の牛歩研究からの第18話と、ロシア侵略情勢など」 野村 政直 (平成15、経) 2022年(令和4年)2月24日、ロシアのプーチン政権は国際法を無視して、自分たちの […]
2022年6月14日 / 最終更新日時 : 2022年6月14日 SugimotoChieko アーカイブ作品 天川貴之(31)~「哲学随想(1)」・・・42号 【哲学随想(1)】 「人間を真に輝かせるための哲学と徳について」 天川 貴之(91.法 […]
2022年6月13日 / 最終更新日時 : 2022年6月14日 SugimotoChieko アーカイブ作品 白石常介(24)~雑文集「物申す隠れ家」・・・42号 雑文集「物申す隠れ家」 白石常介(81、商卒) いいお客・・・ 出されたもの 体で食(しょく)す 出された酒 心で味わう うまさと酔いと時間が渦巻く 人生の 至高のひととき 笑顔の支払い のれんを背に ほかになし […]
2022年6月12日 / 最終更新日時 : 2022年6月10日 SugimotoChieko アーカイブ作品 奥村一彦(20)~私の好きな諭吉の文章⑳~・・・42号 「私の好きな諭吉の文章」(20) 奥村一彦(80年経済卒) Ⅰ 抵抗の決断 -ゼレンスキーの「痩我慢」 Ⅱ 慶應シティキャンパス講演会( […]
2022年6月11日 / 最終更新日時 : 2022年6月10日 SugimotoChieko アーカイブ作品 塩野秀作(21)~私の山歩き報告記(4)~・・・42号 42号 私の山歩き報告記(4)2022年3月~5月 塩野秀作(‘76商学部卒 ) 1、2022年3月6日(日)六甲縦走① (須磨浦公園駅→栂尾山274m→横尾山312m→馬の背→東山253m→神戸電鉄鵯越駅) タイム04 […]
2022年6月10日 / 最終更新日時 : 2022年6月10日 SugimotoChieko アーカイブ作品 塩野秀作 (20)~日本初のワクチン接種~・・・42号 「日本初のワクチン接種」 塩野秀作(‘76商学部卒 ) (日本香料協会2022年3月20日発行の会誌「香料293号」巻頭雑感に寄稿した記事をご紹介します。) 新型コロナウイルス感染症が、2019年12月中国武漢での感 […]
2022年6月9日 / 最終更新日時 : 2022年6月9日 SugimotoChieko アーカイブ作品 倶楽部便り:会員の近況報告・・・42号 *倶楽部便り 〔会員の近況報告〕 2022、05、30 1、塩野 秀作(76、商卒、大阪慶應倶楽部副会長) (20 […]
2022年6月7日 / 最終更新日時 : 2022年6月7日 SugimotoChieko アーカイブ作品 諭吉倶楽部《会報》第42号 諭吉倶楽部 《会報第42号》 2022、05、30、 発行:諭吉倶楽部・塩野 秀作 編集責任者:杉本 知瑛子 […]
2022年5月20日 / 最終更新日時 : 2022年5月15日 SugimotoChieko Music Gallery シューベルト:「糸を紡ぐグレートヒェン」(ゲーテ『ファウスト』より) Gretchen am Spinnrade Op.2 D 118 曲: シューベルト (Franz Peter Schubert,1797-1828) オーストリア 歌詞言語: ドイツ語 詩: ゲーテ (Joha […]
2022年5月15日 / 最終更新日時 : 2022年5月12日 SugimotoChieko チルちゃんと僕 ソフィアさんちのチルちゃんと僕(93)~世阿弥と福澤諭吉(4-5)~ 《5、世阿弥は難しい芸術論を、それこそ子供にも分かりやすいように「花」にたとえて著している。 『風姿花伝』の成立は1,400年(最初の3つ)、“能という芸術の衰退することを心配して、能を継承する子孫への教訓として”書き記 […]
2022年5月14日 / 最終更新日時 : 2022年5月12日 SugimotoChieko チルちゃんと僕 ソフィアさんちのチルちゃんと僕(92)~世阿弥と福澤諭吉(4-4)~ 《4、*「時分の花」「声の花」「幽玄の花」・・・年齢的な若さの新鮮な美、といった外面的な美しさ。 草木の花と同様に、やがてその時期になれば散ってしまう、いつまでも咲き続いていない花。 *「真の花」・・・高度な技術と、深い […]
2022年5月13日 / 最終更新日時 : 2022年5月17日 SugimotoChieko チルちゃんと僕 ソフィアさんちのチルちゃんと僕(91)~世阿弥と福澤諭吉(4-3)~ 「わあ~!きれいなモミジだよ。」 「モミジは散る前に真っ赤に色付いてそれから地面に落ちるのよね。 地面に落ちたモミジの葉は、赤や黄色の葉で地表を埋め尽くすでしょう?春に咲いているきれいな花も、どんなに素晴らしくてもいつま […]
2022年5月12日 / 最終更新日時 : 2022年5月12日 SugimotoChieko チルちゃんと僕 ソフィアさんちのチルちゃんと僕(90)~世阿弥と福澤諭吉(4-2)~ 「お花のことを言っているんだけれど、僕の知らない花ばかりだ。」 「お能を鑑賞する際のすばらしさを花にたとえて話しているのよ。だから、萎れた花の美しさも花の美だと言っているの。」 「ふう~ん、萎れた花でもきれいなのかなあ。 […]
2022年5月11日 / 最終更新日時 : 2022年5月10日 SugimotoChieko チルちゃんと僕 ソフィアさんちのチルちゃんと僕(89)~世阿弥と福澤諭吉(4-1)~ 「クーちゃん元気そうね。蝶やお花のおともだちといっぱい遊んできたみたい。」 「春は桜から始まって、蝶おじさんの蝶だけでなくお花もいっぱい、おじさんのお友達の蝶や鳥が凄くきれいな写真も、いっぱいいっぱい見てきたよ。」 「よ […]
2022年4月28日 / 最終更新日時 : 2022年4月27日 SugimotoChieko チルちゃんと僕 ソフィアさんちのチルちゃんと僕(88)~世阿弥と福澤諭吉(3-6)~ 《6、能楽では、「老人」や「直面で演じる物狂い」の役は、「能を知りつくした演者でなければ、十分に演じることは不可能である」と世阿弥は言っている。また「相手のことを一途に思うといったような、物思いによる物狂いの曲」は、「そ […]
2022年4月27日 / 最終更新日時 : 2022年4月26日 SugimotoChieko チルちゃんと僕 ソフィアさんちのチルちゃんと僕(87)~世阿弥と福澤諭吉(3-5)~ 「観阿弥さんも世阿弥さんもすごいんだね。僕、ことばが分からなくても静かに聞いているよ。」 《5、ドニゼッティ作曲『ランメルモールのルチア』は、スコットランドを舞台としたウォルター・スコットの歴史小説をもとに、政略結婚やか […]
2022年4月26日 / 最終更新日時 : 2022年4月26日 SugimotoChieko チルちゃんと僕 ソフィアさんちのチルちゃんと僕(86)~世阿弥と福澤諭吉(3-4)~ 「日本だけでなくヨーロッパのオペラでも物狂いの役は難しいみたいだね。」 「狂気というのは正常な精神状態ではないからそれを表現するのは至難の技に違いないわ。だって演じている人は正常な人なんですもの。」 「だからオペラでは、 […]
2022年4月25日 / 最終更新日時 : 2022年4月23日 SugimotoChieko チルちゃんと僕 ソフィアさんちのチルちゃんと僕(85)~世阿弥と福澤諭吉(3-3)~ 「ソフィアさん謡曲を習っていたんだろう?」 「そうよ。まだ声楽の勉強をする前に、興味本位で友人と一緒に習ったみたいね。謡だから声を出せればいいと思っていたみたいだけれど、先生の真似をするだけのお稽古だし、西洋音楽の発声と […]