諭吉倶楽部会報 第8号
諭吉倶楽部 《会報第8号》 2013,10 発行:「諭吉倶楽部」事務局
編集責任者:杉本知瑛子
_________________________________________________
福澤諭吉生誕の碑(大阪) 福澤諭吉が少年時代に育った家(九州の中津) 大阪時代の適塾の跡
福澤諭吉 生誕の碑(大阪) 福澤諭吉が少年時代に育った家(九州の中津) 大阪時代の適塾の跡(大阪淀屋橋)
_________________________________________________
*〔倶楽部ワールド〕(福澤諭吉先生に関するテーマ)
(添付文書) 山根 昭郎(S.50、法・法律卒)・・・明治十四年の政変と福澤諭吉(2)
(添付文書) 坂本 浩一(S.58、法・法律卒)・・・福澤諭吉の両面性
(添付文書) 古川 惣太郎(H.9、経済卒)・・・・・『学問のすすめを読むにあたって』
(添付文書) 杉本 知瑛子(H.9、文・美卒)・・・・学問をするということ
~活用なき学問は無学に等し『学問のすすめ』12編より~
*〔台湾三田会便り〕
(添付文書) 町田 健司(S.54、法・法律卒)・・・台湾で最も愛されている日本人~八田 興一~
*〔雑談広場:会員便り〕
(添付文書) 山田 貴子(準会員)・・・・初秋の小旅行
*〔諭吉倶楽部:クラブ便り〕
(添付文書) 諭吉倶楽部事務局・・・・・連絡事項
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「入会案内」
♪ 会員資格・・・・・・・・塾員・(準会員は塾員以外の大卒以上の方)
♪ 入会金・年会費・・ ・無料
♪ 活動
読書会・・・・・年3回
「諭吉倶楽部」会報配信・・年4回
特別企画:懇親会・勉強会・・・(随時連絡)
♪ 入会申し込み方法
「諭吉倶楽部」事務局(杉本知瑛子)迄、メールにてお申し込み下さい。
E-mail:gicchon72@iris.eonet.ne.jp
メールの件名欄に、“諭吉倶楽部入会申し込み”とご記入下さい。
*「諭吉倶楽部」会報は年4回配信いたしますが、配信停止ご希望の方は、お手数をかけますが
「諭吉倶楽部」事務局(杉本知瑛子)迄、配信停止の旨メールのご送信をお願い致します。
「投稿規定」
ワードにてA4版・横書き・標準の文字数(11ポイント)を使用のこと。
余白は上下左右、各2センチ・字体はMS明朝体、
タイトルは14ポイント太字、名前と卒業年・学部(11ポイント太字)を記載のこと。
投稿原稿に字数制限はありませんが、2ページ以内に収まるようお願い致します。
原稿送付は、メールの添付文書として「諭吉倶楽部」事務局杉本知瑛子迄ご送付お願い致します。
尚、投稿原稿の採否は、会報執筆委員会にご一任ください。
________________________________________________
(完)