2023年9月18日 / 最終更新日時 : 2023年9月18日 SugimotoChieko アーカイブ作品 奥村一彦(47号):私の好きな諭吉の文章(25) 「私の好きな諭吉の文章」(25) 奥村一彦(80年経済卒) (前回の続き) Ⅴ 文字が読めない人々が多くいるときは、それらの人々は […]
2023年6月1日 / 最終更新日時 : 2023年6月1日 SugimotoChieko アーカイブ作品 奥村一彦(46号):私の好きな諭吉の文章(24) 「私の好きな諭吉の文章」(24) 奥村一彦(80年経済卒) 今回以後は、福沢諭吉がなぜ演説に異常なまでの情熱を傾けたのか、そこでま […]
2023年6月1日 / 最終更新日時 : 2023年6月1日 SugimotoChieko アーカイブ作品 奥村6)私の好きな諭吉の文章(2)・・・23号 「アーカイブ」より:「私の好きな諭吉の文章」(2) 奥村一彦(80年経済卒) 「いったい、学問の趣意はほんを読むばかりではなく、第一がはなし、次には、もの […]
2023年6月1日 / 最終更新日時 : 2023年6月1日 SugimotoChieko アーカイブ作品 奥村1)「私の好きな諭吉の文章」(1)・・・(22号) 「アーカイブ」より:私の好きな諭吉の文章(1) 奥村 一彦(80,経済卒) 文章を書くのが商売なのにちっとも上達しないことに辟易しており、現 […]
2023年4月4日 / 最終更新日時 : 2023年4月5日 SugimotoChieko アーカイブ作品 奥村一彦:45号:私の好きな諭吉の文章(23) 「私の好きな諭吉の文章」(23) 奥村一彦(80年経済卒) 『学問のすゝめ』初編発刊150年を記念して 1 『学問のすゝめ』第六 […]
2022年12月6日 / 最終更新日時 : 2022年12月6日 SugimotoChieko アーカイブ作品 奥村一彦(22)~「私の好きな諭吉の文章22」・・・44号 「私の好きな諭吉の文章」(22) 奥村一彦(80年経済卒) 「一身独立して一国独立す」の持つアポリア 1 問題の発端 以前に(「私の好きな […]
2022年6月12日 / 最終更新日時 : 2022年6月10日 SugimotoChieko アーカイブ作品 奥村一彦(20)~私の好きな諭吉の文章⑳~・・・42号 「私の好きな諭吉の文章」(20) 奥村一彦(80年経済卒) Ⅰ 抵抗の決断 -ゼレンスキーの「痩我慢」 Ⅱ 慶應シティキャンパス講演会( […]
2022年3月26日 / 最終更新日時 : 2022年3月24日 SugimotoChieko アーカイブ作品 奥村一彦(19)私の好きな諭吉の文章(19)・・・41号 「私の好きな諭吉の文章」(19) 奥村一彦(80年経済卒) 1 森鴎外と福沢諭吉との、医学上の交錯はあったのかを探っていたところ、陸軍軍医の鴎外と脚 […]
2021年12月7日 / 最終更新日時 : 2021年12月3日 SugimotoChieko アーカイブ作品 奥村18 )私の好きな諭吉の文章(18)・・・40号 「私の好きな諭吉の文章」(18) 奥村一彦(80年経済卒) 福澤諭吉から森鴎外にちょっと寄り道、番外編第2(森鴎外問題と福澤諭吉) 1 森鴎外問題とは、鴎外にまつわる諸問題のことで、鴎外ともなると偉人だけに、様々な点 […]
2021年10月2日 / 最終更新日時 : 2021年9月26日 SugimotoChieko アーカイブ作品 奥村17)私の好きな諭吉の文章17・・・39号 「私の好きな諭吉の文章」(17) 奥村一彦(80年経済卒) 福澤諭吉から森鴎外にちょっと寄り道 1 前回から今日まで、日清戦争のことを調べるために『日清戦争』(藤村道生著)と『日本の産業革命』(石井寬 […]
2021年10月1日 / 最終更新日時 : 2021年9月26日 SugimotoChieko アーカイブ作品 奥村16)私の好きな諭吉の文章16)・・・38号 「私の好きな諭吉の文章」(16) 奥村一彦(80年経済卒) 福澤の国体論(国家論) この間、数回にわたり、福澤の「国体」論を取り上げましたが、『文明論の概略』の当該箇所を含め、前後を読むほどに福 […]
2021年9月24日 / 最終更新日時 : 2021年9月19日 SugimotoChieko アーカイブ作品 奥村15)私の好きな諭吉の文章(15)・・・37号 「私の好きな諭吉の文章」(15) 奥村一彦(80年経済卒) Ⅰ 「奴雁」と「雁奴」(平石直昭様へ)、その後。 Ⅱ 福澤の国体論(国家論) Ⅰ 「奴雁」と「雁奴」(平石直昭様へ)、その後。 前回の寄稿で、私の持 […]
2021年9月23日 / 最終更新日時 : 2021年9月18日 SugimotoChieko アーカイブ作品 奥村14)私の好きな諭吉の文章(14)・・・36号 「私の好きな諭吉の文章」(14) 奥村一彦(80年経済卒) Ⅰ 第12回のつづき(福澤の憲法論) Ⅱ 「奴雁」と「雁奴」(平石直昭様へ) 1 前々回(12回)は、私独自の福澤の国体論、憲法 […]
2021年9月9日 / 最終更新日時 : 2021年9月2日 SugimotoChieko アーカイブ作品 奥村13)私の好きな諭吉の文章(13)・・・35号 「私の好きな諭吉の文章」(番外編) 奥村一彦(80年経済卒) この8月5日から長野県に行きました。いろいろ巡りましたが、なんと言っても最初は、福澤諭吉のルーツ探訪から出発しました。 富田正文さんの「考証 福澤諭吉」(上 […]
2021年9月8日 / 最終更新日時 : 2021年9月2日 SugimotoChieko アーカイブ作品 奥村12)私の好きな諭吉の文章(11)・・・33号 「私の好きな諭吉の文章」(11) 奥村一彦(80年経済卒) 1 『痩我慢の説』について、私の一定の見解めいたものを出して、一区切りしなければならないと考えています。それは以下のような疑問や問題点についての見解です […]
2021年9月7日 / 最終更新日時 : 2021年9月2日 SugimotoChieko アーカイブ作品 奥村11)私の好きな諭吉の文章(10)・・・32号 「私の好きな諭吉の文章」(10) 奥村一彦(80年経済卒) 1 『痩我慢の説』についてこれまで書いて来ましたが、ちょっと脇道にそれたいと思います。といいますのも、従軍慰安婦問題を追及している吉見義明さんが「買春す […]
2021年8月3日 / 最終更新日時 : 2021年7月30日 SugimotoChieko アーカイブ作品 奥村9)私の好きな諭吉の文章(8)・・・29号 「私の好きな諭吉の文章」(8) 奥村一彦(80年経済卒) 1 『痩我慢の説』についてこれで3回目です。3回目 […]
2021年8月1日 / 最終更新日時 : 2021年7月30日 SugimotoChieko アーカイブ作品 奥村7)私の好きな諭吉の文章(6)・・・27号 「私の好きな諭吉の文章」(6) 奥村一彦(80年経済卒) 前回は、『通俗民権論』と『明治十年丁丑公論』から、福沢 […]