コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

 ゆきちくらぶ

  • ホーム
  • ごあいさつ
  • シューベルト
  • Music Gallery 1
  • Music Gallery 2
  • チルちゃんと僕
  • みんなのひろば

私の好きな諭吉の文章

  1. HOME
  2. 私の好きな諭吉の文章
2022年6月12日 / 最終更新日時 : 2022年6月10日 SugimotoChieko アーカイブ作品

奥村一彦(20)~私の好きな諭吉の文章⑳~・・・42号

      「私の好きな諭吉の文章」(20)                                  奥村一彦(80年経済卒)   Ⅰ 抵抗の決断 -ゼレンスキーの「痩我慢」  Ⅱ 慶應シティキャンパス講演会( […]

2022年3月26日 / 最終更新日時 : 2022年3月24日 SugimotoChieko アーカイブ作品

奥村一彦(19)私の好きな諭吉の文章(19)・・・41号

  「私の好きな諭吉の文章」(19)                                  奥村一彦(80年経済卒)  1 森鴎外と福沢諭吉との、医学上の交錯はあったのかを探っていたところ、陸軍軍医の鴎外と脚 […]

2021年12月7日 / 最終更新日時 : 2021年12月3日 SugimotoChieko アーカイブ作品

奥村18 )私の好きな諭吉の文章(18)・・・40号

「私の好きな諭吉の文章」(18)  奥村一彦(80年経済卒)  福澤諭吉から森鴎外にちょっと寄り道、番外編第2(森鴎外問題と福澤諭吉) 1 森鴎外問題とは、鴎外にまつわる諸問題のことで、鴎外ともなると偉人だけに、様々な点 […]

2021年10月2日 / 最終更新日時 : 2021年9月26日 SugimotoChieko アーカイブ作品

奥村17)私の好きな諭吉の文章17・・・39号

       「私の好きな諭吉の文章」(17)  奥村一彦(80年経済卒)   福澤諭吉から森鴎外にちょっと寄り道 1 前回から今日まで、日清戦争のことを調べるために『日清戦争』(藤村道生著)と『日本の産業革命』(石井寬 […]

2021年10月1日 / 最終更新日時 : 2021年9月26日 SugimotoChieko アーカイブ作品

奥村16)私の好きな諭吉の文章16)・・・38号

          「私の好きな諭吉の文章」(16)  奥村一彦(80年経済卒)   福澤の国体論(国家論) この間、数回にわたり、福澤の「国体」論を取り上げましたが、『文明論の概略』の当該箇所を含め、前後を読むほどに福 […]

2021年9月24日 / 最終更新日時 : 2021年9月19日 SugimotoChieko アーカイブ作品

奥村15)私の好きな諭吉の文章(15)・・・37号

   「私の好きな諭吉の文章」(15)  奥村一彦(80年経済卒)  Ⅰ 「奴雁」と「雁奴」(平石直昭様へ)、その後。  Ⅱ 福澤の国体論(国家論) Ⅰ 「奴雁」と「雁奴」(平石直昭様へ)、その後。 前回の寄稿で、私の持 […]

2021年9月23日 / 最終更新日時 : 2021年9月18日 SugimotoChieko アーカイブ作品

奥村14)私の好きな諭吉の文章(14)・・・36号

             「私の好きな諭吉の文章」(14)  奥村一彦(80年経済卒)  Ⅰ 第12回のつづき(福澤の憲法論)  Ⅱ 「奴雁」と「雁奴」(平石直昭様へ) 1 前々回(12回)は、私独自の福澤の国体論、憲法 […]

2021年9月9日 / 最終更新日時 : 2021年9月2日 SugimotoChieko アーカイブ作品

奥村13)私の好きな諭吉の文章(13)・・・35号

「私の好きな諭吉の文章」(番外編)  奥村一彦(80年経済卒) この8月5日から長野県に行きました。いろいろ巡りましたが、なんと言っても最初は、福澤諭吉のルーツ探訪から出発しました。 富田正文さんの「考証 福澤諭吉」(上 […]

2021年9月8日 / 最終更新日時 : 2021年9月2日 SugimotoChieko アーカイブ作品

奥村12)私の好きな諭吉の文章(11)・・・33号

   「私の好きな諭吉の文章」(11)  奥村一彦(80年経済卒) 1 『痩我慢の説』について、私の一定の見解めいたものを出して、一区切りしなければならないと考えています。それは以下のような疑問や問題点についての見解です […]

2021年9月7日 / 最終更新日時 : 2021年9月2日 SugimotoChieko アーカイブ作品

奥村11)私の好きな諭吉の文章(10)・・・32号

   「私の好きな諭吉の文章」(10)  奥村一彦(80年経済卒) 1 『痩我慢の説』についてこれまで書いて来ましたが、ちょっと脇道にそれたいと思います。といいますのも、従軍慰安婦問題を追及している吉見義明さんが「買春す […]

2021年8月4日 / 最終更新日時 : 2021年7月30日 SugimotoChieko アーカイブ作品

奥村10)私の好きな諭吉の文章(9)・・・31号

                                           「私の好きな諭吉の文章」(9)                                                    […]

2021年8月3日 / 最終更新日時 : 2021年7月30日 SugimotoChieko アーカイブ作品

奥村9)私の好きな諭吉の文章(8)・・・29号

                              「私の好きな諭吉の文章」(8)                           奥村一彦(80年経済卒) 1 『痩我慢の説』についてこれで3回目です。3回目 […]

2021年8月2日 / 最終更新日時 : 2021年7月30日 SugimotoChieko アーカイブ作品

奥村8)私の好きな諭吉の文章(7)・・・28号

                                            「私の好きな諭吉の文章」(7)                                                   […]

2021年8月1日 / 最終更新日時 : 2021年7月30日 SugimotoChieko アーカイブ作品

奥村7)私の好きな諭吉の文章(6)・・・27号

                             「私の好きな諭吉の文章」(6)                          奥村一彦(80年経済卒) 前回は、『通俗民権論』と『明治十年丁丑公論』から、福沢 […]

2021年7月31日 / 最終更新日時 : 2021年7月30日 SugimotoChieko アーカイブ作品

奥村6)私の好きな諭吉の文章(2)・・・23号

             「私の好きな諭吉の文章」(2)                               奥村一彦(80年経済卒) 「いったい、学問の趣意はほんを読むばかりではなく、第一がはなし、次には、もの […]

2021年1月24日 / 最終更新日時 : 2021年7月30日 SugimotoChieko アーカイブ作品

奥村5)私の好きな諭吉の文章(12)・(34号)

              「私の好きな諭吉の文章」(12)                               奥村一彦(80年経済卒) 1 今回は、福澤諭吉の憲法論または国家論について考えたいと思います。最初 […]

2021年1月13日 / 最終更新日時 : 2021年7月30日 SugimotoChieko アーカイブ作品

奥村4)私の好きな諭吉の文章(5)・(26号)

「私の好きな諭吉の文章」(5) 奥村一彦(80年経済卒):弁護士 前回、次回の予告として「ジャンルはめちゃくちゃにして、福沢のすごい文章をあれこれ取り上げたいと思います」と書いてから、改めて著作集など読んで時間を過ごして […]

2021年1月8日 / 最終更新日時 : 2021年7月30日 SugimotoChieko アーカイブ作品

奥村3) 私の好きな諭吉の文章(4)・・・(25号)

「私の好きな諭吉の文章」(4) 奥村一彦(80年経済卒) 今回は、福沢諭吉の抱腹絶倒の文章を紹介したいと思います。諭吉の文章は、はじめからおもしろさや皮肉を狙った時事新報掲載の「漫言」やペンネームで韜晦して(五九樓仙萬、 […]

2020年12月29日 / 最終更新日時 : 2021年7月30日 SugimotoChieko アーカイブ作品

奥村2)私の好きな諭吉の文章(3)・・・(24号)

「私の好きな諭吉の文章」(3) 奥村一彦(80年経済卒) 今回は誇り高き福沢諭吉を、諭吉自身が表現した文章で紹介します。元来、福沢諭吉という人は文章においても誠に謙虚な人で、偉そうに自分を書くことはまずありません。私がは […]

2020年12月9日 / 最終更新日時 : 2021年7月30日 SugimotoChieko アーカイブ作品

奥村1)「私の好きな諭吉の文章」(1)・・・(22号)

文章を書くのが商売なのにちっとも上達しないことに辟易しており、現に今書いているこの作文も苦悶呻吟のあげく漸く緒に着いたところです。商売上から言えば創造的で情熱的な名文を書く必要など全くなく、淡々と事実を構成するほどのもの […]

最近の投稿

  • プッチーニ:オペラ『トスカ』より「歌に生き愛に生き」・・・42号
  • 杉本知瑛子(32)~「想い出の花・シャクナゲ(女人高野・室生寺)」・・・42号
  • 野村政直(18)~「福澤諭吉全集の牛歩研究(18)」・・・42号
  • 天川貴之(31)~「哲学随想(1)」・・・42号
  • 白石常介(24)~雑文集「物申す隠れ家」・・・42号
  • 奥村一彦(20)~私の好きな諭吉の文章⑳~・・・42号
  • 塩野秀作(21)~私の山歩き報告記(4)~・・・42号
  • 塩野秀作 (20)~日本初のワクチン接種~・・・42号
  • 倶楽部便り:会員の近況報告・・・42号
  • 諭吉倶楽部《会報》第42号

最近のコメント

    最近の投稿

    プッチーニ:オペラ『トスカ』より「歌に生き愛に生き」・・・42号

    2022年6月17日

    杉本知瑛子(32)~「想い出の花・シャクナゲ(女人高野・室生寺)」・・・42号

    2022年6月16日

    野村政直(18)~「福澤諭吉全集の牛歩研究(18)」・・・42号

    2022年6月15日

    天川貴之(31)~「哲学随想(1)」・・・42号

    2022年6月14日

    白石常介(24)~雑文集「物申す隠れ家」・・・42号

    2022年6月13日

    奥村一彦(20)~私の好きな諭吉の文章⑳~・・・42号

    2022年6月12日

    塩野秀作(21)~私の山歩き報告記(4)~・・・42号

    2022年6月11日

    塩野秀作 (20)~日本初のワクチン接種~・・・42号

    2022年6月10日

    倶楽部便り:会員の近況報告・・・42号

    2022年6月9日

    諭吉倶楽部《会報》第42号

    2022年6月7日

    カテゴリー

    • 『福翁百話』
    • C&Sのひそひそ話
    • Music Gallery
    • アーカイブ作品
    • オペラ
    • オペラ蝶々夫人の魅力
    • コロナ禍
    • シューベルト
    • ソフィアの音楽
    • チルちゃんと僕
    • ハイムのひろば
    • プッチーニ『トスカ』
    • やさしいことはむずかしい
    • ラグビー
    • 世阿弥
    • 世阿弥と福澤諭吉
    • 中川牧三
    • 交友抄
    • 介護と共に
    • 会員の近況報告
    • 会員便り
    • 倶楽部便り
    • 勝海舟
    • 哲学随想
    • 塩野秀作
    • 天川貴之
    • 天才と凡人
    • 奥村一彦
    • 学問をするということ
    • 宝塚歌劇鑑賞記
    • 小さな出来事
    • 小話
    • 山根昭郎
    • 山田
    • 想い出の花
    • 慶應福澤研究センター受講記
    • 懇親会
    • 新生日本建設の時代
    • 日本人公務員の台湾奮闘記
    • 明治十四年の政変
    • 未分類
    • 杉本知瑛子
    • 柴山(台湾三田会)
    • 湾生
    • 町田健司
    • 白石常介
    • 短編集
    • 福澤諭吉
    • 福澤諭吉と翻訳語
    • 福澤諭吉の「帝室論」
    • 福澤諭吉全集の牛歩研究
    • 私の好きな諭吉の文章
    • 私の山歩き報告記
    • 詩集
    • 読書会
    • 諭吉倶楽部
    • 諭吉倶楽部会報
    • 野村政直
    • 間逆の真実
    • 関西合同三田会参加報告記
    • 雑文集
    • 雑談とは

    アーカイブ

    • 2022年6月
    • 2022年5月
    • 2022年4月
    • 2022年3月
    • 2022年2月
    • 2022年1月
    • 2021年12月
    • 2021年11月
    • 2021年10月
    • 2021年9月
    • 2021年8月
    • 2021年7月
    • 2021年5月
    • 2021年3月
    • 2021年2月
    • 2021年1月
    • 2020年12月
    • 2020年10月
    • 2020年9月

    管理人プロフィール


    ・白石常介文芸集Cherrie&Sweetie
    ・ハイムのひろば
    ・ハイム蝶百科図鑑
    ・ハイムのひろば文芸館
    ・熊野エクスプレス
    ・緑の環境委員会
    ・ハイム花の図鑑

    スマホにブックマークできます

    Copyright ©  ゆきちくらぶ All Rights Reserved.

    Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

    MENU
    • ホーム
    • ごあいさつ
    • シューベルト
    • Music Gallery 1
    • Music Gallery 2
    • チルちゃんと僕
    • みんなのひろば
    PAGE TOP