塩野秀作(19)私の山歩き報告記(3)・・・41号

  私の山歩き報告記(3)~2021年10月以降の山歩き報告記~

                                 塩野秀作(‘76商学部卒 )

10月3日(土)額井岳812.3m・戒場山736.6m。3時間27分、7.6km

近鉄大阪上本町駅5時41分発 名張行急行に乗車し榛原駅下車。奈良交通の20系統バスにて天満台東2丁目降車。6時46分スタートし、額井岳・戒場山の山頂を目指す。天気は晴れでしたが、ほぼ林の中を歩くので、最初は肌寒く、山頂に近づくにしたがって汗ばんできました。額井岳の山頂に登頂。しかし木々に囲まれて眺望は悪くまったく見えません。18分程進むと山の頂があります。サガヒラ山743mと記されています。ここも木々に囲まれて視界が開けていません。少し下って登っていくと44分で戒場山の頂上です。この頂上も木々が生い茂っており展望が悪く下界は全く見えず。15分下ったところに戒長寺(宇陀市)というお寺がありました。正応4(1291)年に創建されて真言宗の名刹です。近くには万葉集に和歌が出てくる「山部赤人の墓」あり、歴史を感じる山歩きでした。「あしひきの 山谷越えて 野づかさに 今は鳴くらむ 鶯の声」と石碑に彫られていました。

10月10日(日)御在所岳1192m中道→裏道、

大阪難波駅6時発の近鉄特急ひのとり6号近鉄名古屋行きに乗車。津駅と四日市駅で乗り換えて湯の山温泉駅8時37分着下車。湯の山温泉駅から三重交通バスに乗車し御在所ロープウェイ前で降車。

生憎の雨模様です。スタート9時。ゴール予定時刻15時30分。ガスが覆って景色は全く見えませんが、ひたすら計画通りの中道ルートを歩く。中道は岩に張り付いて登るような場面が多く、ストックを持参したが、使用しなかった。雨は山頂に近づくにしたがって雨足は強くなり途中から傘をさして歩いた。

ロープウェイ山上駅でトイレに行った。建物内の暖かさが心地良かった。山上公園でロープウェイ乗車記念の「御在所岳 標高1212m」の標識がある。2016年2月中旬に社内旅行でロープウェイに乗車して登った。以前にその前で記念写真を撮影した。その時は山頂は雪が積もっており、寒かった記憶がある。実際には頂上はまだ離れているのに、乗客へのサービスでやっているのだと感じた。御在所岳頂上を目指すも頂上へのルートが良く分からず迷った。かなり、長くロープウェイに乗車した記憶があり、その際には下から徒歩で登る人もいることを知って、その時の私には自分が歩いて登ることは考えられないことであった。今このように自分が登って感じたことは、何事もやるかやらないかであり、やらなければ、できないのは当たり前だということだ。

裏道は、中道に比べると鎖場は少なく、また登りやすく感じた。しかし、裏道を15分程歩いた下山時に、信じられない光景に出くわした。2歳程度の幼児1人を連れた30代の男性1人、5~10歳の4~5人と20~30代のご婦人2人と60代後半のご婦人1人、合計9~10人の一行とすれ違った。下から登ってきましたと言っていましたが、若い子供たちの脚力に大変驚きました。中道よりは歩きやすいとは言っても岩場が多く歩きにくい登山道を登ってきたことに感心し驚きながら下山しました。

無事、予定より15分早く15時15分にゴールできて安堵しました。御在所岳で昼食を食べる予定でしたが、雨で座れる場所がなく午後4時発のバス乗車まで御在所ロープウェイ前の売店横の椅子を借りて遅くなった昼食をとりました。今日も無事に下山できたことに感謝です。

10月16日(土)三上山(近江富士)432m・田中山292.91m、6時間49分 10.9km

駅から登れる山々を探して、今回は、JR野州駅から東に歩いて、旗振山、田中山、東光寺日陽山、

三上山(近江富士)に登頂しました。低山ですが、登りが急なので思ったよりもハードでした。

三上山は、近江富士と呼ばれています。美しいですね。古来神が宿る山、すなわち御神山(三神山)と呼ばれ俵藤太の百足退治の伝説に因んでムカデ山とも呼ばれているそうです。

今日は、正午近くになると真夏のような暑さとなり、いささか疲れました。摩崖仏を探して道に迷い、胸の高さもあるようなシダの群生場所に迷い込み、下に直径50~80㎝の岩がごろごろと多い場所では下が見えないので数回足をとられこけて、正しいルートに戻るのに苦労しました。不確かなルートではよく確認してから動くこと。迷ったら元の場所に戻るのが正解だと勉強しました。

11月21日(日)白髪岳722m・水山689m・松尾山(高仙寺山)685m、5時間1分

JR福知山線の古市駅7時7分発。同駅から下車した人が私以外にもう一人いました。まずは、トイレに行っておこうと行きますとその方が先に用を足していました。こちらから、「白髪岳に登られますか?」と尋ねますと、「ええ、白髪岳は2回目です。御一緒ですね。じゃあ、一緒に行きましょう。」と返事がありました。登頂後山々を縦走しJR丹波篠山口駅方面へ下りるとのことでした。同じ頂に登るので自然と一緒に歩きながら会話して登山口の東屋まで進みました。いつもよりかなり早いペースなので、先に行ってもらうことにして「山頂で再会できたらいいですね。」と別れた。

頂上手前の岩場は、斜度60~80度もあり、鎖やロープなしでは登れません。登るには結構きつかったですが、新しいロープが新設されており、安心して登れました。白髪岳頂上722mからの展望は雄大で最高に良かった。南に北摂の山群、西に播州の山々、東に松尾山が連なり、高仙寺跡や南北朝時代の城跡があります。これだけ広範囲な雲海を見るのは初めてでした。

頂上では、先程 登山口で先に行ってもらった方と再会しました。コーヒーの焙煎豆を粉砕中で抽出して本格的なコーヒーを飲む準備をされていました。コーヒーのお誘いを受けましたが、まだ出来上がるのには時間がかかることと飲むとトイレに行きたくなるので丁重にお断りしました。お互いYAMAPユーザーであることが分かり、名前を名乗って、活動日記にアップすること確認してお別れしました。また何処かの山で会えれば嬉しいです。

下山中に、教えてもらっていた道案内する「白髪岳の犬」に出会った。中年のカップルを優しい顔の柴犬が道案内していました。なかなか利口そうな犬です。

水山経由で酒井城跡がある松尾山に登頂し、住山経由でゴールのJR古市駅に12時8分到着。計画よりも2時間早く山歩きを終えました。今回も無事山歩きができて良かったです。まる坊さん、ありがとうございました。

11月28日(日)小谷山494.5m・虎御前山224m、4時間28分 12.2㎞

NHK大河ドラマ「おんな太閤記」や「江~姫たちの戦国~」で取り上げられた滋賀県の浅井家三代の小谷城跡に行ってみたくなり、小谷山・虎御前山に行きました。新大阪駅から米原駅まで新幹線を利用してJR河毛駅7時11分スタート。ゴールは虎姫駅11時40分着でした。

虎御前山は、小谷城攻めの柴田勝家、木下秀吉、織田信長が陣を張ったところです。

東南東方向に山頂付近に雪を被った伊吹山がよく見えました。

上記以外で以下のような山歩きをしました。また機会がありましたら、山歩きの報告記を記したいと思っています。

10月23日(土)生駒山642m・鬼取山631m、 3時間11分 9km

11月 6日(土)三石山738m 3時間27分 7.8㎞

11月14日(日)国見山284m・交野山341m・旗振山344.9m・龍王山321m、4時間56分 12.8㎞

12月5日(日)高御位山299.7m(播磨アルプス)、4時間45分 10.2㎞

12月19日(日)勝尾寺南山406.6m・最勝ヶ峰540m、3時間58分 9.3㎞

12月25日(土)提灯講山198m・大曲山223m・飯盛山384.5m・高野山285m 3時間41分 8.4㎞

1月 8日(土) ガベノ城483m・ごろごろ岳565.3m   3時間37分 8.6km

1月15日(土)生駒山642m・鬼取山631m・大原山522m・旗立山391.5m、3時間58分 10km

1月22日(土)小倉山・天照山510m・神津嶽315m   3時間23分 10.6km

(塩野香料㈱社長、大阪慶應倶楽部副会長)

(以下、写真)

1、額井岳812.3mと戒場山736.6m2021.10.3(土)

2、御在所岳1192m2021.10.10(日)

3、三上山(近江富士)2021.10.16(土)

4、白髪岳 2021.11.21(日)

5、小谷山 2021.11.28(日)

           

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトは reCAPTCHA で保護されており、Google の プライバシーポリシー利用規約が適用されます。